![]() |
![]() ほとんど押してばっかりの山旅 颯爽と走り下った山道 おっと危ない、立木にゴッツン 爽やかな風に吹かれての〜んびり あの峠の向こうには何が… 時には颯爽と 風のように走り抜ける MTB・ロードで遊び回った記録です ![]() 画像にマウス乗っけてみてね |
サイクリング大会 | 走った日 | 場所 | 距離 | 感想 |
福岡センチュリーラン | 081005 | 福岡 | 90 | 雨でした。一度はBコースに変更したが、天気は持ちそうっだたので… |
志賀島チャレンジサイクリング | 080907 | 福岡 | 50 | 蒸し暑かった!すこし膝も痛かったが無事完走 |
佐賀トライアスロン | 080831 | 佐賀 | 32 | 一週間前に接触転倒。自転車もか身体も壊れ参加も危ぶまれたが… |
阿蘇望 | 080727 | 熊本 | 真夏の阿蘇、hなたして4つの峠を走りきれるか? | |
海の中道MTB3時間耐久 | 080217 | 福岡 | 記録 | 最初の周回で転倒。MTBは面白いね。チームで参戦奮闘しました |
071014 | 大分 | 26 | MTBで石畳を下るのは爽快だった。終わっての温泉も最高 | |
下関サイクルマラソン | 071007 | 山口 | 130 | 初めての大会、どんなコースだろうと心が騒ぐ |
志賀島チャレンジサイクリング | 070902 | 福岡 | 50 | 今年は一周できた。少し大粒の雨に降られたが無事完走 |
第10回阿蘇望 | 070729 | 熊本 | 130 | 暑かった!苦しかった!楽しかった! |
ツールド国東 | 070503 | 大分 | 160 | 仏の里、国東。今年も走ってきました。完走6時間ちょっと |
天草サイクルマラソン | 070304 | 長崎 | 155 | 今年は6時間切るぞ〜と頑張ったが風に負けた。快晴! |
福岡センチュリーラン | 061015 | 福岡 | 104 | 今年も走ってきました。90km3時間27分。去年より少し成長しました |
チャレンジ阿蘇 記録 | 060514 | 熊本 | 100 | 標高差500m位の二つの急坂。阿蘇の景色は雄大ですが… |
ツールド国東 | 060415 | 大分 | 160 | 念願の西日本最大のイベントに参加。前半は厳しい上り下り |
佐賀 古湯温泉 記録 | 060319 | 佐賀 | 73 | 標高差約520と厳しい上り。でもその後は爽快な下りが待ってます |
天草サイクルマラソン 記録 | 060305 | 熊本 | 145 | 青い海、青い空!気持ちよく走れました。完走6時間2分 |
福岡センチュリーラン | 051016 | 福岡 | 90 | 本番です。練習の成果は?登りはやはり辛かった |
十勝センチュリーラン | 050828 | 北海道 | 90 | 九州へ転勤することになり、北海道最後の走り。今年はハーフに挑戦 |
オホーツクサイクリング 写真 | 050709-10 | 北海道 | 212 | 雄武から斜里まで二日間かけて走った。沿道の応援は嬉しかったです |
オッパイ山サイクリング大会 | 050703 | 北海道 | 50 | 二回目の参加です。快晴で気持ちよかった。熊は出なかったよ(^_^; |
十勝センチュリーラン | 040829 | 北海道 | 160 | 160kmを8時間以内に走る協議です。6時間19分20秒でクリアー |
おっぱい山サイクリング | 040704 | 北海道 | 50 | 途中熊が出るかも…なんて言われましたが楽しい走行でした |
ツーリング | 走った日 | 場所 | 距離 | 感想 |
三瀬ルーツ橋〜九千部山 | 080928 | 佐賀 | 106 | |
佐世保バーガー | 080601 | 長崎 | 佐世保は坂の多い町だった。佐世保バーガー、うまい! | |
鹿児島サイクリング | 080210-11 | 鹿児島 | 250 | 開聞岳と菜の花は最高。佐多岬は遠かった… |
雲仙 | 080114 | 長崎 | 107 | なかなか厳しい上りだった。快晴。フェリーからの夕焼けは最高 |
斫石峠〜小石原 | 071216 | 福岡 | 124 | 厳しい上りだった。帰路の地鶏はうまかった |
星野村お風呂ツーリング | 071209 | 福岡 | 96 | のんびり走ってお風呂に入るつもりが… |
裏耶馬渓 | 071118 | 大分 | 73 | 紅葉は最高。ついでに一尺八寸山に登った |
湯布院合宿 | 071110-11 | 大分 | 220 | 深耶馬渓経由です。紅葉は最高。合宿も楽しかった |
湯平から久住を一周 | 071013 | 大分 | 84 | ツールド湯平の前日にコースの下見、そして牧ノ戸峠へと走る |
関門海峡 | 071006 | 福岡 | 37 | 関門海峡から門司港レトロ地区。明日は下関サイクリングだ |
博多〜唐人町 | 070909 | 福岡 | 75 | 海岸のゴミ拾いボランティアに参加です |
英彦山試走 | 070826 | 福岡 | 107 | 厳しい上り…。タイムトライアル出るにはちょっと力不足を感じた |
合瀬耳納峠〜上陽〜久留米 | 070819 | 福岡 | 85 | 星野あたりの川は綺麗だ。猛暑の中サイクリング、その川で泳いだ |
久留米〜佐賀空港 | 070728 | 福岡 | 71 | いよいよ明日は阿蘇望。暑さになれるために平地で練習 |
久留米〜日向神ダム〜日田 | 070721 | 大分 | 137 | 故郷へ耳納連山経由でredさんと行って来ました。日田からは輪行。 |
阿蘇望試走 | 070630 | 熊本 | 120 | 阿蘇山への登りは苦しかった。はたして本番では完走できるかなあ? |
春のゆっくりサイクリング | 070415 | 大分 | 186 | ゆっくりでいいらしいですが制限時間が…。水分け峠往復、今年は達成! |
南阿蘇 大桜鑑賞サイクリング | 070408 | 熊本 | 200 | わざわざ桜を見に熊本まで… |
久留米〜寺内ダム〜江川ダム | 070325 | 福岡 | 106 | 菜の花満喫。春のサイクリングは最高に気持ちいいね |
桜島〜国分〜鹿児島 | 070319 | 鹿児島 | 110 | 桜島の北側はアップダウンが多く疲れた。そして錦江湾経由で鹿児島へ |
桜島〜大根占〜指宿 | 070318 | 鹿児島 | 123 | 雄大な桜島、そして指宿温泉で砂蒸し風呂満喫 |
志賀島一周サイクリング | 070309 | 福岡 | 51 | 福岡西方沖地震で損壊した道路が復旧され1周できるようになった |
合瀬耳納峠〜久留米 | 070303 | 福岡 | 100 | 天草目指して練習です。でも前日に走り過ぎかなあ |
合瀬耳納峠〜耳納平 | 070227 | 福岡 | 100 | 練習会に参加。峠二つも。疲れた…でも楽しかった。なかなか良いコース |
横川釜飯サイクリング | 070211 | 群馬 | 118 | 釜飯が食べたくなり横川まで行って来た。妙義山の眺めが最高です |
糸島牡蠣サイクリング | 070204 | 福岡 | 130 | 冬の味覚、今年は糸島半島です。いやあ、美味しかった! |
おなかパンパンサイクリング | 070128 | 福岡 | 100 | パンを食べる前に峠を一つ上っておなかを減らしました(^^; |
呼子のイカを食べよう | 070121 | 佐賀 | 107 | 佐賀県呼子のイカは有名。美味しいイカを食べに行こう |
チャンポンサイクリング | 070114 | 佐賀 | 110 | ボリュームたっぷりの佐賀県武雄の井手チャンポン。うまかったです。 |
しまなみ海道 | 061223-24 | 四国 | 196 | 新尾道からしまなみ海道、そして来島海峡で瀬戸内海を渡る |
湯布院合宿 | 061125 | 大分 | 123 | 久留米から耶馬渓経由で湯布院まで。合宿は40名の盛況で楽しかった |
深耶馬渓 | 061112 | 大分 | 110 | 豊後森までJRで行き、深耶馬渓から中津、日田と輪行サイクリング |
耶馬渓サイクリングロード | 061105 | 大分 | 27 | 鉄道廃線跡のサイクリングロードで青の洞門まで往復 |
久留米〜甘木 | 061014 | 福岡 | 55 | 1,000万本もあるというキリンビール甘木工場の秋桜園見物です |
日田〜中津江村〜久留米 | 061009 | 大分 | 104 | 生まれ故郷の中津江村を走ってきました。初めての輪行です |
小石原サイクリング | 060910 | 福岡 | 100 | 福岡センチュリーランの試走です。トリプルギアで挑戦 |
志賀島サイクリング | 060903 | 福岡 | 50 | 手首快復記念走行。海岸線の気持ちよいコースです |
久留米〜水分峠 | 060409 | 大分 | 181 | 春ののんびりサイクリングのはずだったんですが… |
久留米〜柳川 | 060227 | 福岡 | 57 | ウナギのセイロ蒸しを食べに、水郷柳川まで走ってきました |
天草下島一周 | 060218 | 熊本 | 147 | 天草サイクルマラソン(3/5)の試走をしてた。約147km、まずまずでした |
島原半島一周 | 060212 | 長崎 | 105 | 強風注意報に恐れをなしたが、青い海を眺めながら完走することが出来た |
久留米〜多良 | 060205 | 佐賀 | 150 | 有明海まで牡蠣を食べにサイクリング。焼きガキ最高! |
久留米〜日田 | 060121 | 大分 | 110 | 高校時代に過ごした天領日田。懐かしい思い出に浸りました |
海の中道〜志賀島 | 060115 | 福岡 | 37 | 潮風を浴びながら島を一周…ところが |
久留米〜小石原 | 050918 | 福岡 | 110 | 福岡センチュリーランの下見走行。小石原への長い登りは辛かった |
耳納スカイライン | 050912 | 福岡 | 60 | 九州で初めての走り。厳しい登りと暑さでばてました |
十勝サイクリング大会 | 050628 | 帯広 | 50 | ちょっと雨模様でした。 |
然別湖 | 050522 | 北海道 | 150 | 鹿追から然別湖までの上りは長くて辛かった |
帯広〜大樹町 | 050515 | 北海道 | 120 | オホーツクサイクリングに向け訓練走行 |
帯広近郊 | 050504 | 北海道 | 90 | 風が強かった…途中中札内美術村で鑑賞。のんびり走りでした |
帯広〜然別湖 | 041017 | 北海道 | 124 | 標高差約900m、辿り着けば快適だが… |
道東160kmサイクリング | 040814 | 北海道 | 160 | 大会の試走をかねて初の長距離走行に挑戦。苦しかった |
積丹半島1周 カムイ岬 | 040723 | 北海道 | 150 | 強い風に苦しめながらも完走。ウニイクラ丼と生ビールは美味かった |
帯広〜音更 | 040703 | 北海道 | 以前髭のKさんと走ったコースをロードで走ってみました。快適! | |
十勝バイコロジー | 040627 | 北海道 | 50 | みんなで走りました。カラフルな自転車が沢山見れました |
帯広市内 | 040629 | 北海道 | 20 | hiroが帯広に来たので付近を仲良く走行 |
十勝川沿い〜音更 | 040426 | 北海道 | 40 | 髭のKさんと初のツーリング。北海道の春は最高。でも風が強かった |
愛国駅から幸福駅 | 040404 | 北海道 | 待ちに待った春です。雪解けもすすみ暖かい一日でした | |
帯広〜音更 | 040319 | 北海道 | 長い冬もようやく終わろうとしている。早く春が来ないかなあ… | |
日光散策 | 030504 | 栃木県 | 戦場ヶ原の散策とわずかなツーリングです | |
山旅 | 走った日 | 場所 | 距離 | 感想 |
ニセイカウシュッペ山 写真 | 040920 | 北海道 | なだらかな登りから一気に急な登りへ…展望も最高です | |
サホロ岳 写真 | 031005 | 北海道 | スキー場から標高差650mの登り。ひたすら押して登りだ | |
白石峠から笠山 写真 | 030517 | 埼玉 | 白石車庫から峠までが厳しい登り。あとはそれほど苦も無く快適な下り | |
物見山・富士山 写真 | 030413 | 埼玉 | 鎌北湖、山上の桃源郷ユガテの集落を経て物見山へ。急坂で転倒 | |
大平山・越上山 写真 | 030406 | 埼玉 | 黒山三滝を見物した後、役の行者像のある大平山へ。厳しい登りだった! | |
大高取山 | 030406 | 埼玉 | 上大満から桂木観音経由で越生梅林へ。ちょっと物足りない距離だった | |
仙元山 写真 | 030308 | 埼玉 | 小川町にある低山。物語山〜嵐山へ縦走。MTBで楽しむに手頃な山だった | |
外秩父七峰縦走 | 030302 | 埼玉 | 東武鉄道小川駅から七つの山を越えて寄居駅へ…約42kmは厳しかった | |
大平山 写真 | 030223 | 栃木 | 初めてのMTBでの山歩き。殆どが押してばっかりだったがなんだか新鮮 |