伏美岳 |
05/06/19
単独 |
素晴らしい展望
日高の山々を歩きたいと思っているが、その奥深い山はなかなか近寄りがたく今年こそはと思っている。まずは手始めに北日高の展望が素晴らしい伏美岳へ行ってみよう |
上ホロカメットク山 |
04/04/24
単独 |
カミホロカメットク山
富良野岳に登るつもりだったが、厚い雲に閉ざされてしまった。
じゃあ、諦めて安政火口まででもと思ったが、グングン天気が回復したので上ホロをめざした |
楽古岳 |
04/11/27
3名 |
楽古岳
林道から眺めるピラミッを思わせる山容は登山意欲をそそられる。今の時期はたして登れるかなと心配だったが、頼りになる助っ人を得て無事登ることが出来た |
十勝幌尻岳 |
04/11/07
単独 |
日高山脈の展望台
アイヌ語名は「ポロ・シリ」展望がよいが、稜線に出るまでは殆ど樹林帯、そして急登…登るなら初冬がよいと狙っていた。昨年は雪に阻まれ登山口にもたどり着かなかった山だ。今年こそ! |
芦別岳 |
04/09/26
単独 |
新道〜旧道コース
富良野方面へ行く時いつも気になる山容があった。ゴツゴツした北海道には珍しい山容。今年は是非登りたいとの思いがあった。それも旧道コースで… |
ニシカウシュッペ山 |
04/09/20
単独 |
古川林道から
MTBで行ってきた。最初は緩やかな登りだったが、次第に急登に。大雪山系の展望は最高
|
斜里岳 |
04/07/31
単独 |
清岳荘から旧道コース
羅臼岳に続いて念願の斜里岳に登った。登山口近くでは「熊!!?」と思える緊張した場面も…。旧道の沢コースは最高に気持ちよかった |
羅臼岳 |
04/07/31
単独 |
岩尾別温泉から
知床の山は熊が多そうだし、それに遠くてなかなか行くチャンスがなかった。数年前北海道旅行に来たとき眺めた羅臼や斜里岳の姿は、登りたい!との欲望を奮い立たせるには十分であった。ようやくその素晴らしさにふれる機会がやってきた |
雌阿寒岳 |
05/03/20
単独 |
冬の雌阿寒岳
冬の雌阿寒岳、だいぶ寒気もゆるんできたので登れそうな気がした。冬でも結構登る人がいると聞く。道東あたりのみ晴れという天気予報に期待して、いざ出発 |
雌阿寒岳 |
04/05/30
単独 |
|
アポイ岳 |
04/05/23
単独 |
ヒダカソウに出会えるかな
群馬にいたときから花の名山としてその名を聞いていたアポイ岳。一度は行ってみたい憧れの山だったが、1年前に北海道に転勤となり、あっさりとその山頂を踏むことが出来る環境になった。固有種のヒダカソウは今が時期らしい。さて出会えるかなあ? |
藻琴山 |
04/03/21
単独 |
素晴らしい展望の藻琴山
屈斜路湖畔に浮かぶ藻琴山、その綺麗な山容に見せられた。露天風呂もあるらしい、そして何よりも展望が良さそうだ。スキーも楽しめる適度な斜面。これは是非行かなくっちゃ! |
摩周岳 |
04/02/28
単独 |
山スキーで挑戦「カムイヌプリ」
頂上直下は厳しい急登。もう駄目かと思ったが頑張りました。頂上からは絶景が!
|
剣山 |
03/12/31
単独 |
雪で敗退、剣山
今年最後の山は、帯広近郊の剣山。雪に阻まれ山頂断念、しかし少しスキーで滑れて満足でした |
三段山 |
05/02/26
単独 |
05年になっての始めての山歩き(スキー)は快晴!
山が近づくにつれ青々とした青空、そして十勝岳から立ち上るまっ白な噴煙が見えてきた。いやあ、最高! |
三段山 |
04/12/18
2名 |
帰りは快晴。スキー山行
冬だ!スキーだ!三段山だ!
初心者の我が輩も三段山の人気をこの足で確かめたく、さっそくスキー担いで行って来ました |
三段山 |
03/11/23
単独 |
山スキーで行って来ました
といっても中腹までの山歩きです。初めてのショートスキー、早くフィールドに出たい…雪もまだ少ない三段山に挑戦。狭い登山道で転んでばかりでしたが面白かったです |
芽室岳 |
03/11/09
単独 |
樹氷に感動 芽室岳
本当は土曜日に美瑛岳へ行きたかったんだが、天気が悪い。よし、以前から気になっていた芽室岳へ行こうと決心。しかし、前日の夜更かしが過ぎて登山口に着いたのは9時前だった(^^;
頂上からの展望は一級品らしい。さて、どんな景色を楽しませてもらえるのだろうか… |
十勝岳 |
03/10/25
単独 |
吹上温泉〜十勝岳〜十勝岳温泉
初めての北海道の冬の生活が始まる。寒さになれておかなければ…厳冬期になれば北海道の山には私の技量では登れないだろう。残雪時期までは待てない…ネットで知り合ったしんのすけさんがつきあってくれるとのことで十勝岳山行を決心した。果たして北海道の雪山はわが輩を快く迎えてくれるだろうか… |
旭岳 |
04/03/28
3名 |
強風の旭岳、途中断念か?
ぼちぼち雪も締まってきた。天気も良さそうだし富良野岳でも行こうかな?と家を出たが、あいにくの天気で富良野の町からも山はまったく見えない。風も強そうだ。こんな天気の日に初めての山は遭難しに行くようなものだ。よし、慣れた旭岳へ行こう。うまくいけば「しんのすけご夫妻」に出会えるかも…
|
旭岳 |
03/11/24
単独 |
スキー担いで山頂へ
旭岳の姿は美しい。ここが白銀に包まれたらどんな感じだろう?冬でも比較的登山者や山スキーでにぎわうとのこと。人が多ければ安心だ。さっそく購入したフリートレックを担いで姿見ノ池をめざした。ロープウエーは整備中のため登山口から歩くことになるのだが、それもまた楽しいだろう… |
旭岳 |
03/07/2
単独 |
姿見駅〜旭岳〜裾合平
北海道の最高峰「旭岳」、先日の白雲岳やお鉢巡りの時にその全貌を見ることができなかった。ロープウエイで標高1,600mあたりまで上がれることから、周辺のお花畑は観光客やハイカーで賑わうそうだ。北海道に来て旭岳をまずは見ておかなければと、出発した。前日は富良野や美瑛のお花畑を堪能した。こちらも素晴らしかった。感動! |
黒岳 |
01/07/19
hiro |
層雲峡〜
北海道の山に登るのは初めてだ。いったんどんな山容なのか期待に胸が膨らむ。ロープウエイで7合目までラクチン登山。9合目あたりからは黄色い花が山肌を彩る。そして山頂からは素晴らしい眺めが… |
白雲岳 |
03/07/12-13
3名
|
銀泉台〜白雲岳〜お鉢巡り
北海道に転勤になった。今まで遠くて行けなかった山に気軽に行けるようになった。群馬から遠来の友が来る。白雲岳に御一緒することになった。折角だからテント担いでいこう。さて高山植物はどうかな? |