titibu

外秩父縦走の40kmの歩きは迫力がありますね。約6,000人が参加してゴールをめざす。今度こそは10時間切るぞ〜と、通常はのんびり歩きで楽しんでますが、この日ばかりは体力、気力の限界に挑戦と頑張りました。途中で飲んだ牛乳は最高の味でした
金峰山 |
瑞瑞山 |
御座山 |
四阿屋山 |
三鉾室山 |
|
外秩父七峰 |
両神山 |
仙元山 |
大高取山 |
物見山・富士山 |
茨城の山 |
奥秩父
- 物見山・大津 鎌北湖方面からユダテをめざして 2003/04/13
山上の桃源郷とも呼ばれる集落「ユダテ」を見たくて、鎌北湖方面からMTBで行って来た。春爛漫
- 大平山 黒山三滝から 2003/04/06
大高取山が以外と簡単に行けたので、よしじゃあ予定通り行こう!と言うことで大平山へ…しかし登りはきつかった。ほとんどMTBを押してばっかり…でもその後は顔振峠から越上山は快適だった
- 大高取山 桂木観音からMTBで 2003/04/06
最近MTBに凝っている。nobuさんのHPで見かけた越生の大高取山、標高も手頃だし大平山方面と組み合わせて行ってみることにした。杉林でところどころ木の根が露出しており、厳しい下りもあるという。楽しみだ
- 仙元山 小川方面より物見山方面へ縦走 2003/03/08
今日は休養のつもりだったが、素晴らしい天気。家でじっとしているのは勿体ない。で、以前からMTBで行けそうな山として検討していた、埼玉県小川町の仙元山から嵐山への縦走に挑戦した
- 外秩父縦走 小川町駅〜七峰〜寄居駅 1997/04/20
七峰縦走 40.2Km、なんと壮大なハイキングコースであろうか。昨年初めて挑戦しやっとの事でゴールした。もう来年はいいや……と思ったものだが、また今年も歩いてきました。年に一度くらいは静かでゆっくりした山歩きを忘れて、ただひたすら歩き自分の限界に挑戦するのもいいかなあと……でもしんどかった。けど
- 完歩してみると「ああ、今年もやったぞ〜」と満足感に浸っています
00年は頑張りました。完歩です!!
99年はあえなく20km位で敗退…記録はこちら)
96年、初挑戦はこちら 限界に挑戦!
- 瑞牆山 瑞牆山荘登山口〜 2000/12/16
忘年山行を泊まりで賑やかにやろうということになり、雪も少し楽しめるかもと金峰山・瑞牆山に決定。
あいにく雪はありませんでしたが、強風や素晴らしい展望を楽しむことができました
- 瑞牆山 瑞牆山荘登山口〜 1997/03/30
眺望は素晴らしいの一言。眼下に切れ落ちた岩壁に足がすくむ。しかし怖い物見たさで一番はしっこの岩にポンと飛び(結構風がきつかったので慎重に飛びました)大ヤスリ岩方面の屹立した岩、木々の緑、金峰山や八ガ岳連峰の白い尾根、青空のコントラストにビールで乾杯
- 金峰山 忘年山行 瑞牆山荘から 2000/12/17
さあ、いよいよ忘年山行です。昨夜はちょっと飲み過ぎたかな?でも素晴らしい展望に足取りも軽い。しかし五丈岩はでっかいなあ
- 金峰山 山荘〜大日岩〜 1997/03/29
頂上付近は強烈な風でしたが、積雪も少なく曇り空であったものの素晴らしい眺望に満足
- 四阿屋山 鳥居山コース〜 1996/03/20
「助けて〜、人が落ちた。男の人いませんか〜誰か〜」との声。急いで駆けつける。そこには50歳位の男性が意識不明で血を流し横たわっている。5m程転落したとのこと。連れらしい女性達が動転して助けを求めている
- 御座山 1997/12/13
- 両神山 八丁尾根コース〜 1996/04/28
鋸歯をたてたような険峻な山容。似たような山容の妙義山縦走を昨年秋に果たし次はあの両神山と思っていたが、春になりようやくその機会がやってきた
その他
- 茨城の山 山菜とり 1998/05/09
みんなで楽しくワイワイガヤガヤ。タラノメ、ウド食べ放題の山菜オフ
