山行一覧表

2005
2004 2003 2002 2001 2000 1999 1998 1997 1996 1995 1994

本百名山登頂記録   んま百名山登頂記録  海道百名山登頂記録
No 登山日 山域 山名 標高 備考
26 12/25 福岡 宝満山 829 登り納めは近郊の太宰府天満宮近くの低山。なかなか良かった
25 12/24 九重 久住山 1,786 雪で一度は敗退したものの、めげずに登り返す。素晴らしい雪景色
24 12/03 九重 星生山 1,762 三俣から下山した後、夕焼けを求めて登ったんですが…
23 12/03 九重 三俣山 1,745 積雪の三俣山、登る前は快晴だったのに山頂ではまったく展望無し…
22 11/23 九重 星生山 1,762 朝焼けが見たくてライトをつけて歩き始めた。山頂からは荘厳な光景が
21 11/19 表妙義 妙義山 妙義神社から、中間道を紅葉眺めてハイキング
20 11/13 背振 猟師岩山 893 低山ながら沢あり、急登あり、気持ちよい稜線歩きと変化のある山だった
19 10/23 九重山群 黒岳 1,578 紅葉時期でしたが、登山口付近の緑の森は気持ちよかった天狗も最高
18 10/02 阿蘇山 阿蘇高岳 1,592 仙酔尾根の厳しい登りを頑張れば、後は気持ちよい尾根歩き
17 10/01 久重山群 久住山 1,786 星生山から久住、稲星山、中岳とグルッと堪能
16 09/25 由布・鶴見 由布岳 1,583 豊後富士とも呼ばれる独立峰、展望は最高…
15 07/16-17 十勝連峰 富良野岳 1,912 上ホロの避難小屋に泊まり、富良野岳へ。花一杯でした
14 06/25 大雪山 白雲岳 2,229 頂上から眺める残雪のゼブラ模様は絶景。花も楽しめます
13 06/22 白雲山 1,187 薄靄の中眺める然別湖。たまにはこんなのんびり登山もいいね
12 06/19 北日高 伏美岳 1,792 日高の山々の展望最高。でもその前に厳しい登りを頑張らなくっちゃ…
11 06/12 谷川岳 谷川岳 1,963 梅雨の合間の貴重な晴れ間。素晴らしい展望でした。お花もいっぱい
10 06/05 日高 アポイ岳 810 4〜10月迄、「日本で最も花が長い期間楽しめる」山。えりも岬は見えるかなあ
9 05/29 大雪山 旭岳 2,290 残雪を楽しみました。まだスキーでも楽しめたかも
8 04/30 西上州 笠丸山 1,189 アカヤシオ満開。やっぱこの山凄いねえ
7 04/22 富良野 上ホロカメットク 1,920 富良野岳に行く予定が…安政火口から急な登りでした
6 04/02 日勝 ペケレベツ岳 1,532 スキーでも良かったかなあ…
5 03/30 栃木 三毳山 229 関東は既に春。カタクリ鑑賞に万葉の里山を歩いた
4 03/27 道央 中愛別山 817 春を間近にして重たい雪の降る旭川近郊の低山を堪能。新雪は気持ち良い
3 03/20 道東 雌阿寒岳 1,499 スノーシューで歩こうと思っていったが坪足でOKでした。下山後は気持ちよい露天風呂で…
2 03/13 栃木 大小山 314 低山ながら関東平野を一望できる山。春を感じてきました
1 02/27 十勝連峰 三段山 1,748 2ケ月振りの山、ようやく行けました。快晴無風の山スキー堪能

ホームへ