No |
登山日 |
山域 |
山名 |
標高 |
備考 |
36 |
96/12/30 |
西上州 |
碧岩 |
1,133 |
神々が宿ると言われた碧岩。根っこや笹につかまり登る |
35 |
96/12/22 |
上信越 |
草津白根山 |
2,160 |
雪だ雪だ〜。でもワカンが無いので登頂断念。スノーハイクに変更 |
34 |
96/12/21 |
足尾・安蘇 |
袈裟丸山 |
1,878 |
初めてのアイゼン使用に緊張。アイスバーンもなんのその |
33 |
96/12/08 |
赤城 |
鍋割山 |
1,332 |
霜どけでぐちゃぐちゃの登山道に閉口。しかし展望は最高だ |
32 |
96/11/30 |
日光 |
太郎山 |
2,368 |
木々に輝く樹氷、舞い散る粉雪。たった一人で眺望満喫 |
31 |
96/11/16 |
妙義 |
白雲山 |
|
表妙義縦走 鷹戻しの鎖場は緊張 |
30 |
96/11/03 |
妙義 |
表妙義中間道 |
|
紅葉にすごい人出で大混雑。鎖場は順番待ちで渋滞 |
29 |
96/10/26 |
足尾・安蘇 |
皇海山 |
2,144 |
庚申山から皇海山、鋸尾根を越えての道は遠かった |
28 |
96/10/12-13 |
谷川岳周辺 |
谷川岳 |
|
ブロッケンの妖怪出現、谷川連峰馬蹄型縦走 |
27 |
96/10/10 |
尾瀬 |
アヤメ平 |
1,969 |
尾瀬、素晴らしい紅葉に感激!! |
26 |
96/09/29 |
越後 |
巻機山 |
1,967 |
山頂の広大な草原、悲恋哀惜の悲しい織り姫伝説の山 |
25 |
96/09/23 |
赤城 |
鈴ガ岳 |
1,565 |
赤城はもう秋の装い、鈴ガ岳から薬師岳ぐるっと一回り |
24 |
96/09/15 |
榛名 |
掃部ガ岳 |
1,449 |
〜杏ガ岳 榛名連峰の最高峰、雨に濡れた急坂は登りつらい |
23 |
96/09/08 |
足尾・安蘇 |
庚申山 |
1,892 |
奇岩怪石の楽しい山めぐり。南総里見八犬伝の化け猫伝説も |
22 |
96/09/01 |
日光 |
白根山 |
2,578 |
神秘的な五色沼。菅沼登山口から |
21 |
96/08/31 |
日光 |
女峰山 |
2,483 |
日光女峰山から大真名子山縦走 |
20 |
96/08/14 |
尾瀬 |
燧ガ岳 |
2,356 |
大清水から燧ガ岳往復は遠かった |
19 |
96/07/27-28 |
南八ツ |
八ケ岳縦走 |
|
神々しいまでの朝焼けや満天の星空に感動 |
18 |
96/07/13 |
谷川岳周辺 |
武尊山 |
2,158 |
日本武尊にまつわる伝説と信仰の山は360度の好展望 |
17 |
96/06/23 |
赤城 |
荒山 |
1,572 |
空はどんより曇り空…でも霧の樹林帯はメルヘンチック |
16 |
96/05/12 |
赤城 |
地蔵岳 |
1,674 |
長七郎から地蔵岳 エメラルドグリーンの小沼は神秘的 |
15 |
96/05/04 |
日光 |
鳴虫山 |
1,104 |
本当に眺めよいね。カタクリも咲いていたよ |
14 |
96/05/03 |
日光 |
社山 |
1,827 |
日光連山の展望絶景 |
13 |
96/04/29 |
西上州 |
烏帽子岳 |
1,182 |
昨年はあんなに沢山アカヤシオが咲いていたのに… |
12 |
96/04/28 |
奥秩父 |
両神山 |
1,723 |
鎖場の連続でスリルと変化に富んだ八丁尾根コース |
11 |
96/04/21 |
外秩父 |
七峰縦走 |
|
完歩したぞ、外秩父七峰縦走(40.2Kmを10時間16分) |
10 |
96/04/14 |
足尾・安蘇 |
三毳山 |
229 |
カタクリの群落は圧巻。シーズンは沢山の人出 |
9 |
96/04/06 |
足尾・安蘇 |
石尊山 |
486 |
石尊山から深高山、仙人ガ岳 今時女人禁制の碑が珍しい |
8 |
96/03/20 |
奥秩父 |
四阿屋山 |
772 |
男性の転落事故に遭遇し、救助を求めてひたすら下山 |
7 |
96/03/03 |
榛名 |
相馬山 |
1,411 |
雪の中から鎖を掘り起こし雪だるま状態で山頂へ |
6 |
96/03/02 |
足尾・安蘇 |
根本山 |
1,119 |
〜熊鷹山 気持ちよい雑木林の尾根歩きは小鳥もいっぱい |
5 |
96/02/11 |
足尾・安蘇 |
仙人が岳 |
663 |
マンサクの花咲く県境の尾根歩き |
4 |
96/02/25 |
浅間山周辺 |
浅間隠山 |
1,757 |
浅間山の展望見るならここはお勧め。二度上峠からはラクチン |
3 |
96/02/04 |
赤城 |
荒山 |
1,572 |
青年の家〜鍋割〜荒山 今日も好展望 |
2 |
96/01/14 |
谷川岳周辺 |
十二ガ岳 |
1,201 |
上越国境の展望を楽しむのに最高 |
1 |
96/01/13 |
足尾・安蘇 |
観音山 |
308 |
織物の町、桐生市の北方に位置する里山 |