浅間山周辺
上信越より分岐させました。でもまだ整理中なのでほとんどの記録は
上信越の方にあります。しばらくはそちらの方をご覧下さい。随時整理していきます
上信越の山歩きはこちら
鼻曲山 | 角落山 | 浅間隠山 | 黒斑山 | 浅間山 |
四阿山 | 根子岳 | 篭ノ登山 | 湯ノ丸山 | 烏帽子岳 |
本白根山 |
浅間山 01/08/20 前掛山まで規制緩和
黒斑山迄しか近づけなかった浅間山であったが、今年の7月中旬より第2外輪山の前掛山まで登れることになった。台風11号が接近しており大雨の予報だったが、しばらく山から遠ざかっており体は山を求めていた。雨も覚悟の出発。しかし、予報は見事外れ青空のもと、雄大な浅間山を歩くことができた湯ノ丸山 01/06/23 レンゲツツジが満開
まるで山肌が火に包まれているように広がるたくさんのレンゲツツジ。あちこちから「凄いねえ、綺麗ねえ」と感動の声が聞こえます。そんな湯ノ丸山ですが、ほかにも沢山の花々を見ることができました鼻曲山 01/05/26 道に迷って藪こぎ
久しぶりにファミリーでのんびり温泉泊まりで山歩きでもと、森村誠一氏の「人間の証明」で有名な山奥の秘境、霧積館に行こうと言うことになった。めざすは鼻曲山。しかし、楽しいはずのファミリーハイクが一転して…浅間隠山 02/01/01 初日ノ出を見に行こう
今年こそ初日の出を見に行こう。赤城にしようか、それとも…
雪も少し楽しめて360度の展望、そして朝日に輝く浅間山を満喫しようと2002年は浅間隠山でスタートした浅間隠山 01/04/01 二度上峠から
この日は、谷川岳をめざしたのだが水上あたりから雪が降り出してきた。来る途中浅間方面は晴れていたことを思い出し、急遽展望を求めて浅間隠山に変更した本白根山 01/02/10 ロープウエイ山頂駅〜
以前カンジキも持たずに挑戦したが腰まではあろうかという新雪であえなく断念。夏に登るとコマクサが綺麗なようだが、あまりにもあっけなく登れるのはもの足らない。登るなら冬とこだわっていたが、ようやくその機会が訪れた根子岳 01/02/11 ダボススキー場から
四阿山から眺めたなだらかな山容は、雪の季節にはどこでも歩けそうな気がした。それに展望も素晴らしいそうだ。さっそく新調したスノーシュー担いで歩いてきた四阿山 01/02/07 四阿高原ホテル〜
昨年2月、鳥居峠から的岩経由で挑戦したが、湿った雪が重く2,040mの東屋の建つピークで時間切れ敗退となったところである。今日はその雪辱戦だ烏帽子岳 01/01/06 地蔵峠〜
今年初めの山歩きは、スノーシューで烏帽子岳・湯ノ丸山に行きました。先日来の雪で、積雪量が気になってましたが、程良い積雪量で新雪を楽しめました