北海道 |
ふらの 花便り(05/07/17).gif) |
|
|
|
三段山スノーハイク(04/01/18) |
|
北海道の風景(03/12/14) |
|
北海道の紅葉「秋色」(03/09/23) |
|
北海道旅行(01/07/17〜23) |
富士山 |
富士は日本一の山(02/09/07) |
|
|
戸隠山 |
スリルある岩稜の戸隠山(02/07/13) |
|
|
谷川岳付近 |
谷川岳快晴無風(03/01/13) |
|
|
|
厳冬 谷川岳(02/12/15) |
|
白毛門〜朝日岳 雷雨で ピンチ!(02/08/12) |
|
知る人ぞしる上越国境のタカマタギ山(02/03/16) |
|
快晴無風の谷川岳、最高(01/12/24) |
|
宝川温泉から朝日岳へ 紅葉が素晴らしい(01/10/13) |
|
平標山から仙ノ倉山(04/15) |
|
谷川岳西黒尾根(04/08) |
|
谷川岳東壁1(3/3) |
|
土合橋より望む武能岳 |
|
東壁2 |
上州武尊付近 |
上州 玉原 鹿俣山〜獅子ガ鼻山(02/03/09) |
|
|
浅間山近辺 |
初日の出です。浅間隠山(02/01/01) |
|
久しぶりのキャンプは浅間山の麓で(01/08/16-18) |
|
浅間山は雄大だ(01/08/20) |
|
浅間隠山から望む浅間山(04/04) |
|
根子岳スノーハイク(02/11) |
|
草津白根山 エメラルドグリーンの湯釜(02/10) |
日光・尾瀬付近 |
日光三岳(03/03/13) |
|
日光クロスカントリースキー (03/02/8) |
|
奥利根周遊(02年10月) |
|
アヤメ平から尾瀬ケ原(02/07/07) |
|
スノーハイク日光切込湖(02/01/06) |
|
社山は断念し戦場ヶ原散策へ |
|
松木川から大平山、下りは社山南尾根(01/06/02) |
|
尾瀬の紅葉はまだ早かった(01/09/16) |
|
薬師岳より望む男体山 |
|
社山 スノーハイク(02/17) |
赤城山付近 |
今日はついてない(^_^;) (02/02/11) |
|
黄葉の赤城山、花見が原キャンプ場より(01/10/14) |
|
雨模様の赤城山(01/09/08) |
|
赤城 鍋割山レンゲツツジは空振り(01/06/17) |
西上州 |
三岩岳はアカヤシオ満開 |
|
|
|
裏妙義、鎖場、岩場に緊張(01/11/17) |
|
スリルと展望の四ツ又山〜鹿岳縦走(01/05/04) |
安蘇・足尾付近 |
足尾周遊 庚申渓谷から備前楯山(02/11/02) |
|
|
|
郡界尾根から奥袈裟丸へ(02/05/19) |
|
小丸山(袈裟丸) アカヤシオ満開(02/05/12) |
| 根本山燃える 錦秋(01/11/04) |
|
渡渉 登る 根本山(01/11/04) |
|
熊鷹山に咲く花達(04/22) |
|
マンサク求めて仙人ケ岳(02/25) |
北アルプス |
白根三山縦走 北岳〜(02/09/21-22) |
|
八方尾根から唐松岳(02/02/16) |
|
北アルプス 笠ケ岳(01/08/25-26) |
|
後立山連峰 唐松岳から五竜岳(04/28-29) |
|
北アルプス 念願のジャンダルムへ(01/07/25-26) |
|
後立山 針ノ木岳・蓮華岳(02/08/03-04) |
八ケ岳 |
北八ツ 新年山行スノーハイク(03/1/2-3) |
|
|
|
忘年山行 本沢温泉から天狗岳へ(01/12/15) |
|
八ヶ岳(3/18-19) |
上信越 |
越後中ノ岳。登りも下りも厳しいです(09/23-24) |
|
|
上州 |
小振りだがスリルある岩櫃山 (01/11/11) |
|
上州 子持山にて (01/06/03) |
秩父近辺 |
仙元山から物見山方面へMTBで縦走(03/03/08) |
|
外秩父七峰をMTBで縦走!(03/03/02) |
九州 |
噴煙あげる桜島(01/12/05) |
|
ミヤマキリシマ咲き誇る久住山(01/06/09) |
|
|
|
) |
中部 |
加賀 白山 チブリ尾根は紅葉が綺麗だった(01/10/06) |
|
|
花 |
|
|
赤城フラワーパーク(02/09/29) |
|
三毳山のカタクリ(3/24) |
|
梅の花(3/11) |
|
ミツバツツジ満開!(高崎観音山) |
|
華蔵寺公園の春(02/03/21) |
その他 |
横浜・お台場の旅(02/12/29) |
|
|