西上州 アカヤシオ求めて
三ツ岩岳(1,032m)  2002年4月14日 晴れ

アカヤシオ
例年に比べ今年は開花が大分早いそうな…じゃあ、あの山へ行ってみようか……
アカヤシオ見るならやはり西上州だよね。
岩稜歩きもスリルあるし、じゃあ、天狗岩から烏帽子への縦走で花を楽しもうと出発。
しかし天狗山から眺める光景は、「まだまだだよ、あんた気が早いねえ」って天狗様に言われた。
でも折角ここまで来て帰るのも可哀想だし、「ちょっとあの山のぞいてごらん」と天狗様のご託宣。

眺めると山がピンク一色!
いやあ、ありがとうございますと天狗様にお礼を言って、曲がりくねった林道をただひた走る。
そして強引に藪の中を稜線に駆け上がり、眼前の岩峰にアカヤシオの群落を発見。やったね。
そうそう、山の名前は
三ツ岩岳です
その様子は次の写真をどうぞ(6ページ)>>>>>>次へ  戻る
 三ツ岩岳の一般的な登山コースは、烏帽子岳登山口へと通じる大仁田川沿いの里見橋手前、「竜王の里宮」がまつられている祠のあるところが登山口です。私が歩いたのは、その林道の手前の方で砥沢へ抜ける林道が分岐しますが、その林道を進んで928mの地点から東にのびる尾根の末端あたりからです。こちらはあまり歩かれていません。最初の取っつきは山肌の藪こぎが少しありますが、そこからは尾根通しで最初の岩峰にぶつかるまでは問題なく歩けます。
 その岩峰は直登は危険です(私は登りましたが…)万一登る人は自己責任で登ってくださいネ。通常は左に巻いてその基部を過ぎ、2番目の岩峰と山頂の鞍部に出る方が良さそうです。いずれにしろ距離は短いですが思わぬ所に危険が待ち受けているかもしれません。気をつけて歩きましょう。
 なお、竜王の里宮への道はダム工事中で通行止めだったんですが、その工事もほぼ終わり、近々解除されるようなことを耳にしました。通行止めになっていても、みなさん、そこに車を止めて歩いて登山口をめざす人が殆どのようでした。


地図 十国峠(1/25,000図)   山域 西上州 
単独 取り付き 1102→頂上 1155→下山開始 1310 →取り付き 1340

取っつき場所 こんな所を登る
取り付き点 こんな所を登る
ここは岩が脆そう ここも厳しかった
 なお、竜王の里宮への道はダム工事中で通行止めだったんですが、その工事もほぼ終わり、近々解除されるようなことを耳にしました。通行止めになっていても、みなさん、そこに車を止めて歩いて登山口をめざす人が殆どのようでした。

次へ  戻る