日光の山々は関東北部に位置しており高原、湖沼、渓谷等が織りなす山岳美は筆舌に尽くしがたい。特に春から初夏の色とりどりの花々、高原の爽やかさ、そして秋の紅葉は、大混雑を覚悟してでも歩きたい景勝地である。山に登らずとも戦場ヶ原をはじめとした高原の散策、紅葉見物、中禅寺湖畔でのキャンプ、東照宮や二荒山神社の観光も楽しい。
日光の山々は家族にたとえると…
男体山が父、女峰山が母、大真名子山、小真名子山がそれぞれ姉妹、太郎山が息子
赤薙山が叔母さん、奥白根が叔父さん。他にも親戚がたくさんいて楽しい家族である
観光案内
日光市観光商工課 | 0288-54-1111 | 栃木県観光協会 | 0286-23-3213 |
日光観光協会 | 0288-54-2496 | 日光森林事務所 | 0288-54-1076 |
日光国立公園管理事務所 | 0288-54-0449 | 栃木県自然環境課 | 0286-23-3211 |
交通関係
東武日光駅 0288-54-0137 中禅寺温泉ロープウエイ 0288-55-0213 東武バス(日光) 0288-54-1138 明智平ロープウエイ 0288-55-0331 JR日光駅 0288-54-0046 日光交通(タクシー) 0288-54-1188 観光ハイヤー 0288-54-1155 宿泊関係
日光湯元国民休暇村 0288-62-2421 日光金谷ホテル 0288-54-0001 東武湯元ロッジ 0288-62-2532 日光レークサイドH 0288-55-0321 中禅寺民宿組合 0288-55-0648 中禅寺金谷ホテル 0288-55-0356 中禅寺旅館民宿組合 0288-55-0146 日光アストリアホテル 0288-05-0585
日光三嶮 | 1)新薙…太郎山からお花畑を経由するコースにあるガレ場 2)馬の背…女峰山から帝釈山へ向かう痩せ尾根 3)千鳥返し…大真名子山から志津へのコースにある岩場 |
日光東照宮 | 徳川家康にゆかりのあるお宮。「見ざる・聞かざる・言わざる」の三猿や日暮門とも呼ばれる「陽明門」「眠り猫」があまりにも有名 |
湯元温泉 | 日光駅から東武バスに乗って終点。歴史は古く一千年以上も昔に発見されたと言われる。源泉は湯ノ平にあり、摂氏70度以上の湯が豊富である |
キャンプ場 | 沢山のキャンプ場がある。初夏から夏にかけて小鳥の声を楽しんだり、水遊びを満喫して高原の夏を楽しもう
日光・霧降高原 霧降キャンプ場…霧降の滝に近い 0288-54-0473 中禅寺湖畔 菖蒲ガ浜キャンプ場…湖北岸、バス停より徒歩5分0288-55-0277 奥日光 光徳キャンプ場 光徳牧場近い。テント持参者のみ 0288-54-1078 **開設時期はそれぞれ確認用。他にもたくさんありますのでガイドブックなどで確認してお出かけ下さいね |
クロスカントリー | 光徳にある日光アストリアホテルを中心として、白樺、カラマツの樹林帯に沢山のコースが設定されている。雄大な山を眺め、広大な雪原を眺めながらの散策は気持ちよい。1月から3月くらいまで楽しめるが雪の状況を確かめて出かけた方が無難であろう。 用具は持たなくても大丈夫。三本松で一式借りることができる。付近のペンションに泊まって夜は星空を眺めるのも楽しい |