日光太郎山(タロウサン)2,368m

 日光連山から少し離れて、北東部に美しい姿を見せる独立峰。日光三嶮のひとつ、新薙やハガタテ薙を有し荒々しい山容も見せるが、山頂近くには噴火口跡にお花畑があり心を和ませてくれる
コース案内 アプローチ その他  

男体山より太郎山を望む

コース案内
光徳から 標高差 約970m  約8時間(休憩含まず)
光徳入口…登山口…ハガタテ薙…小太郎山…太郎山…お花畑…新薙…裏男体林道…三本松
     (60分)       (150)       (30)         (150)          (90)
バス停から登山口まではミズナラの樹林帯や車道を歩く。登山口にある矢島市朗の句碑で登山届けを出し登ろう。ハガタテの薙は落石に注意。ガレ場を登り切ると山王帽子三への分岐を右に折れる(帰路は山王帽子山経由も良い)これから緩やかな登りで小太郎山につく。
眺め良し。ここから太郎山までの岩稜は注意。下山はお花畑経由。新薙は要注意。林道に出たら長〜い林道歩きが待っている
アプローチ  
バス利用 JR日光線日光駅または東武日光線東武日光駅から東武バス湯元温泉行き、光徳牧場入口バス停下車。東武日光駅より約60分。一日約15便。
帰路の三本松にもバス停あり
自動車利用  光徳入り口バス停から光徳牧場方面に進むと、日光アストリアルホテルがあるが、その手前に無料駐車場がある。広いので満車と言うことはないだろう。トイレもある
その他
展望 小太郎山ともに日光連山の眺め良し。至仏山、燧ガ岳、会津駒ヶ岳、天気がよいと富士山も見える
水場 ハガタテ薙の下部に有る
花・樹 ミズナラ、コメツガ、ダケカンバ、シャクナゲ、カラマツ、ハクサンフーロ、コオニユリ、ミヤマダイコンソウ、ヒメシャジン、ゴゼンタチバナ、イワカガミ

日光の山々へ戻る