女峰山(ニョホウサン)2,483m

 日光では珍しいハイマツが生えている。名前からは想像できないような厳しい登りである。
唐沢小屋で一泊すればいろいろな厳しいコースが選べる。日光連山の中にあってはスケールの大きな山である。

コース案内 アプローチ その他  

帝釈山から女峰山を望む

コース案内
志津乗越から 標高差 約700m  約7時間30分
志津乗越…馬立…唐沢小屋…女峰山…帝釈山…富士見峠…馬立…志津乗越
    (80分)  (100)    (40)         (90)     (60)   (80)
 
志津乗越から林道を約1時間、道路右側の笹の中に登山口の道標。見逃さないように…
 ここから一旦60mほど下り涸れた沢をわたり登る。水場が現れると小屋はもう近い。ピストンなら小屋に荷物を置き山頂をめざそう。
ガレ場では落石注意、他には特に危険なところはない。下山は元気が有れば富士見峠経由としよう。岩稜のアップダウンが楽しい。また帝釈山方面から見る女峰山の姿は凛々しい
霧降高原から 標高差 約1,260m 山頂まで約6時間
リフトを使えばわずか時間短縮になるが節約節約…
表日光連峰縦走を楽しむコースであり唐沢小屋で一泊が普通。下山は縦走を続けるか、馬立から三本松、またはモッコ平から裏見の滝、もしくは雲竜渓谷を眺めながら西参道へのコースがある。どこも長時間コースであり覚悟して歩こう
黒岩尾根から 標高差 約1,800m 山頂まで約6時間10分
ここままだ歩いたことがない。雲竜渓谷の右岸尾根をダイレクトに登る非常に
きついコースらしい。女峰山の大きさを満喫するために一度は登ってみたいコースである。やはり唐沢小屋泊が妥当だろう
アプローチ  
バス利用 霧降高原
 JR日光線日光駅または東武日光線東武日光駅から東武バス霧降高原 行きで終点霧降高原下車
黒岩尾根
 東武駅から中禅寺温泉か湯元温泉行きで西参道バス停下車
志津乗越
 太郎山と同じく光徳入口バス停下車。林道歩きが長くて不便
自動車利用  霧降高原
 霧降有料道路を経てリフト乗り場の下に広い駐車場あり。無料
志津乗越
 光徳入口バス停から志津林道に入り志津乗越まで車が入れる
西参道
 無料駐車場は無いような…でも有料なら付近にたくさんある。変なところ に止めて駐車違反をしないようにしましょうね
その他
展望 360度の展望、表日光連峰縦走の山並みが見渡せる。那須連峰、尾瀬の山々、会津駒ヶ岳あたりまで見ることができる。20万図が有れば楽しいだろう
水場 志津乗越より…唐沢小屋より少し下ったところ(往復20分)にある
霧降高原より…一里ガ曽根の途中、2,295m峰より下り少し登りかけたところにある。表示がありわかりやすい。夏場は涸れるかも…
花・樹 ハイマツ、コメツガ、ダケカンバ、シャクナゲ、コケモモ、ニッコウキスゲ

日光の山々へ戻る