いつも日帰りの山行ではちょっと物足りないよね。
山で泊まるって結構準備も面倒くさいし、荷物も多くなり大変なんだけど、あの朝焼けや夕焼け、こぼれるような星空、物音ひとつしない静寂は、泊まらなければ得られない喜び。でも山で泊まるって不安だし、荷物も重くなって大変そうだし…って躊躇しているあなた。思い切って泊まってみようよ
穂高岳山荘で見た満天の星空、飯豊本山小屋でみた真っ赤な夕焼け…等が山に泊まる喜びを感じさせてくれました。時には、小屋やテントが飛んで行っちゃうんじゃないかと、眠れない夜もありましたがそれも思い出…
日光白根山では道を誤り、寒い雪山で一夜を過ごすことになりました。山を甘く見た結果です。
これも思い出って片づけるにはちょっとね…
山域 | 山名 | 特徴 |
日光 | 戦場ヶ原 | 戦場ヶ原まで徒歩数分の赤沼駐車場での車中泊またはテント泊は翌日早朝の行動に便利だ |
白根山 | まさか、こんなところでビバークになろうとは…寒くて凍えそうでした (テント場でなく岩穴です。皆さんはこんな事にならないようにね) |
|
白根山 | 奥白根山頂手前の窪地です。遭難者の死体を見つけた夜、翌日の警察の現地確認につきあうためここで泊まりました。いやあ寂しかったです | |
富士見峠 | 表日光連峰縦走時に泊まった。帝釈山と小真名子山の鞍部にある静かな峠。水場はないし、鹿が遊びに来るかも…一人ではちょっと寂しい | |
八ガ岳 | 双子池 | |
編笠山 | 青年小屋の東側にある。こんもりした編笠山の展望に心やすらぐ | |
北アルプス | 徳沢 | 槍ガ岳や穂高等へのアプローチに便利。約200張り 上高地からほぼ平坦な道を歩いて前穂高の展望が開けるとわずかで草原のキャンプ場に到着 |
常念小屋 | 小屋のすぐそばにある、ちょっと斜めのテント場。水は小屋で購入。槍ケ岳や穂高連峰の展望が素晴らしい | |
涸沢 | 10月10日思いがけない積雪に遭遇。白一色のテント場は気持ちよかったが、お陰で北穂への登頂は断念しパノラマコースで下山した | |
笠ガ岳 | 笠ガ岳山荘から5分ほど下ったところにある。展望は最高 | |
南アルプス | 鳳凰三山 | 鳳凰小屋テント場はオベリスクまで約60分。水は小屋で可能 |
山域 | 山名 | 特徴 |
上信越 | 谷川岳 | 営業小屋の少ない谷川岳は稜線上に避難小屋が多い。山頂から夕日を眺めてみませんか? |
八海山 | 女人堂は綺麗な小屋でした。でも6合目にあるため、越後三山縦走の時などはあまり利用価値はなさそうだ | |
越後駒ヶ岳 | 「駒の小屋」山頂まで約15分。夏場は管理人が常駐するが食事や寝具の提供はありません | |
武尊山 | 「武尊避難小屋」は緩やかな針葉樹林帯に建ち山頂まではまだまだ | |
日光 | 女峰山 | 女峰山から約30分下ったところにある。日光連山縦走に便利である。夜は鹿が遊びに来ることもあるらしい |
志津小屋 | 三本松から志津林道を経て志津越えからちょっと入った所に建つ | |
男体山七合目小屋 | 避難小屋というより休憩所と言った方が適切かも… |
山域 | 小屋名 | 特徴 |
南アルプス | 七丈小屋 | 甲斐駒登るなら黒戸尾根とのこだわりがあった。しかし厳しい標高差、途中にあるこの小屋はありがたい。 |
北アルプス | 笠ガ岳山荘 | 笠新道の急登を登りおえると展望の良い杓子平にでる。すると今宵の宿、笠が岳山荘が初めて見える。しかし、まだまだ道は遠い |
八ケ岳 | 黒百合ヒュッテ | 標高2,410m、黒百合平に建つ。天狗岳へは好アプローチ。冬はクロスカントリーの基地に最適だ。通年営業、収容約250名。付近にキャンプ地もあり。約50張り 正月に催されたケーナの演奏会は想い出に残った 0266−72−3613 |
赤岳鉱泉 | ||
後立山連峰 | 五竜山荘 | |
足尾 | 庚申山荘 | 庚申山の山腹に建つログハウス風の立派な小屋。足尾町営の無人小屋だが管理人は時々入山する。自炊設備有り。料金は料金箱へ 皇海山へのアプローチに最適。前にはキャンプも可能 足尾町観光協会 0288−93−3417 |
浅間近辺 | 霧積館 | 小説「人間の証明」でその名を知られるようになった秘湯「霧積温泉」。山間に息づく素朴な秘湯。山の緑に囲まれて小鳥の声を聞きながらのんびり入浴。気持ちいいです。 |
いつもレトルトのカレーと御飯が主流です。結構行けますよ。たまには御飯炊くこともあるんですが標高や水加減で上手に炊けたことは数少ないですが、ばっちりいった時はほかほかふっくらでグー
たまには豚汁、野菜炒めも頑張ります。最近はドライ食品を試しています
山で泊まりたい…でもどんなことに気を付けたらいいのやら経験不足で分かりません。そんなとき参考になった本です
山と渓谷社編「ヤマケイ登山学校2 山で泊まる 森田秀巳」¥1,500