八海山避難小屋

女人堂

女人堂避難小屋 

 大崎からの登山道6合目に建つ。眼下の夜景が綺麗。1993年築で綺麗な小屋。1,2階で収容約30名とあるがそんなに入れるのかなあ?。トイレあり。水場は登山道を5分程登ったところにある。
 八海山避難小屋は千本檜小屋に隣接してあるとあったので予定していたが、小屋が営業中は避難小屋でなくなるらしく仕方なく6合目まで降りて泊まった。眼下ではあちこちで花火大会が催されており高みの見物となった。この日、二階は1人貸し切り状態であった。

八海山は、中ノ岳、駒ヶ岳とあわせて越後三山と呼ばれている。標高はそれほどでもないがアップダウンも激しく急登、岩峰に苦しめられ、馬蹄形に広がる豪快な縦走は第一級の健脚コースと言われる。いつか輪挑戦したいコースである。その時お世話になるであろう小屋は、千本檜小屋、中ノ岳避難小屋、
駒ノ小屋などがある。どこも山頂一帯は高山植物保護のためテントは禁止のようだ。

戻る