富士山

八ケ岳 真教寺尾根途中より望む富士山
 富士山は日本一の山! あちこちの山に登ったとき富士山が見えると凄く感動する。いつかはあの頂へと常々思っていた

登山日  02年8月25日(日)〜26日(月) 晴れ
メンバー 単独
コース  25日 須走口五合目〜本七合目〜本八合目 胸突江戸屋(泊)
           1650        2050      2155
      26日 江戸屋〜山頂〜剣が峰(最高峰)〜お鉢巡り〜銀名水〜御殿場コース〜五合目
           0240 0400-0525  0605-0645         0750              1010


 会社の仲間から「富士山に草刈りに行かない?」と誘われた。なんでも以前の台風で中腹の樹林帯が被害を受け、その復旧にボランティア団体が頑張っているらしい。そのボランティア活動に参加しませんかとのことだった。山歩きの時、木々には暑い太陽の日差しや強い風を遮ってもらったり、新緑や紅葉で楽しませてもらっている。よし、恩返しだ!と参加を決定した。

 草刈りはかなりきついらしい。でもせっかく遠出するんだから、念願の富士山に登ってこようと決心した。
富士山はなんと行っても日本一の山だ。3,776mは未知の世界…早速情報収集です「登りは結構きついよ、高山病も要注意、それから早朝、御来光を待つ間はとっても寒いよ。山小屋は8月末に終わるらしいよ。山頂であまり飲んじゃダメよetc…」今はインターネットの普及で沢山の情報を得ることができた。

まずはコースの決定…富士山にはおよそ4つのコースがある。
どこから登ろうか? 1.須走口 最初は灌木帯が暑い日差しを防いでくれる。
  好展望、下りは砂走りが豪快
2.吉田・河口湖口 もっともポピュラー。
  東京方面から一番近く、山小屋もたくさんある
3.御殿場口 樹木は殆どなく暑い太陽が容赦なく照りつける。
  砂礫地の登りは大変。下りは豪快
4.富士宮・三島口 古くから栄えた登山道。
  山頂まで最短コース。新幹線も便利
このなかから、登山バスの時間や交通の便を考慮し登りは須走口、下山は御殿場コースと決定した。

いつ登るか?
 草刈りの前に登るか、後に登るか、これが問題だ。草刈りは結構ハードらしい。
前に登る案
 仕事が終わって登山口まで行くのは、時間が遅くなりバスがない。朝早くから登って日帰りにしようか…日本一の山から御来光を見たいという希望が満たされない。御来光諦めても、日帰りはねえ…あと一日休みをもらえばベストだけど…私はしがないサラリーマン。夏休みもとったし、もう限界(^^;;;
後に登る案
 夕方から涼しい時間に登って、途中で小屋泊まり。そして翌早朝御来光を仰ぎ、お鉢巡りして下山。草刈りの疲れ具合が問題。

 まあ、草刈りは昼迄で解散は14時頃。御殿場駅到着は15時の予定。良しこれなら5時間くらいのゆとりがあり、日曜日の夕方から登ろうと決定した。バスも15時40分発の須走口行きがあり都合がよい。

小屋に泊まるか?
七合目小屋前にて 8月最終の日曜日は混むだろう。最盛期の富士登山、小屋泊まりはメチャ混みでとても寝れる雰囲気ではないらしい。それにお金が…
小屋に泊まらずに少し遅くから登って一気に山頂まで登って御来光を迎える。この案、かなり魅力的だが、草刈りで疲れた体が耐えれるだろうか…初めての富士登山、無理して体調壊したら苦い思い出となる。夜の寒さも気になる。幸い泊まるのは日曜日の夜、ピークは過ぎてそれほど混まないだろうな、それにどうせ遅く着くんだし素泊まりでよいから、やっぱり小屋泊まりにしよう。せっかくなら上の方まで行って泊まるとするか

寒さ対策は?
防寒対策はこんな感じ 麓との気温差は約20度位、なんでも8月末早朝は普段は5度くらい、氷点下になることも覚悟すべきとのこと。それに運が悪いと強風が吹き荒れる。こうなると寒いだけでなく登頂すら危ぶまれる。うひゃあ!!下界は30度もあるってえのに、う〜ん、何を持っていこう。毛糸の帽子と手袋、オーバーズボンに厚手のフリースシャツ。雨具はもちろんゴアテックスのセパレーツ。そうだホカロンも持っていこう



その他の装備は?
 下山は豪快な砂走りだ。靴への砂利進入対策としてスパッツ、そして靴は足首まで覆う登山靴。高山病対策として酸素ボンベもあると良いらしいが、気休めぐらいしか役に立たないらしい。まあ、頭が痛くなったら頭痛薬で我慢しよう。夜間登山ですからヘッドライトと予備の電池は忘れたらアウト。水はポカリも含めて2Lとした。他は通常の登山と同じでした。

さあ、準備万端です。後は天気次第…
 登山の一週間前、うまい具合に御殿場の富士の裾野に出張が入る。台風が襲来しており、小田急線の車窓からみえた川はかなり増水していた。今降ってくれれば週末は大丈夫みたいだなとほくそ笑む。普段は会議室から富士山が見えるらしいが、今日は見えないので会議に集中することができた(^^;;;
帰りに御殿場駅のバス乗り場で情報収集。「富士登山 すぐ行きたい。まっすぐ行きたい」と書かれたパンフレットをもらった。これでお得な往復券やセット券があるとわかった。コースの案内や、登山の注意、豆知識や、富士山の生い立ち、気象と内容も盛りだくさんで重宝しました。乗り場も確認したし、バス時間も最終確認できた。8月26日からは極端にバスの便が少なくなることもわかって大助かり。さあ、あとは登山日を待つだけだ。

さて草刈り開始です
下草刈り 総勢28名が表富士グリーンキャンプ場に集合した。そして土曜日の午後と月曜日の午前中、約2ヘクタールの下草刈り作業です。背丈を超えるような雑木や雑草に植樹されたブナ、檜、ミスナラ、ケヤキ等を探しだし、日当たり良くする作業です。長〜い鎌を持っての作業はいやはや、まったく疲れました。でも現れた樹木を見た時は気分爽快、立派に育ってねと感動でした。
ボランティアの内容、興味ある人はこちらを参照してね
土曜日は曇り、日曜日は快晴。さて、明日の天気は…

さあ、登山開始だ!
 いやあ、前置きだけで長くなってしまった。
草刈り仲間と「仕事頑張ってね、富士山頑張ってくるから」と御殿場駅で別れる。おにぎりやパンをもらった。これで御飯の調達は不要かな?でも少し不安。駅前のコンビニで調達し、15時40分のバスを待つ。
さすが、日本一の富士山、準備や情報収集にいつも以上の神経を使いました。富士山は眺める山と思っていたが、はたして登った感想は…

次へ  戻る  その他の写真はこちら