妙義山

 上毛三山のひとつ、妙義山。白雲山、相馬岳、金洞山、金鶏山を含む表妙義、中木川左岸の山塊を裏妙義と呼び、それらを含めて妙義山と呼ばれている。その奇岩怪石の山容は麓から見ても圧倒される。紅葉時期、錦おりなす光景は絶景である。
コース案内 アプローチ 問い合わせ 書籍 その他情報
妙義の山歩き 妙義の写真
コース案内
どのコースも岩場や鎖、梯子が整備されているが、自信のない場合は潔く引き返しましょう。また、標高はそれ程高くないためか、踏み後が多くうっかりしているとつい道を間違う場合もある。安易な気持ちで登るのは禁物。握力、体力を付けて楽しい岩峰歩きを満喫しましょう。冬場は、わずかな降雪でも岩場に薄氷が張り危険新緑と紅葉時期が見頃である

地図…1/60000図 「西上州・妙義」 昭文社エアリアマップ
表妙義縦走
 
所要 約8時間
妙義神社…大の字…白雲山…天狗岳…相馬岳…堀切…東岳…金洞山…見晴台…中ノ岳神社
このコースは、長い鎖場やガレ場も多く時間がかかる。また道に迷い安いところもあり慎重に行動しよう。難所は、まず奥ノ院の先の鎖場。次に大のぞきを過ぎて現れる長い下りの鎖場。そして最大の難所「鷹戻し」。焦らず安全第一で歩きましょう。それぞれのピークからのながめは最高!!北西に連なる裏妙義を眺めると、きっとそちらも歩きたくなるでしょう。
裏妙義縦走
 
所要 約5時間15分
国民宿舎裏妙義…丁須ノ頭…赤岩…烏帽子岩…三方境…国民宿舎
丁須ノ頭へは、JR横川駅方面からの鍵沢コースまたは御岳コースも便利である。丁須ノ頭はどうしてこんな岩が出来たんだろうと不思議である。登れるように鎖も付いているが、末永く山登りを続けたいなら登らない方が無難だろう (^^; コース中の危険個所には鎖などが設置されているが油断は禁物、慎重に歩こう。最大の難所は、丁須ノ頭から鍵沢への下山口を右に見て、少し過ぎたところの「20mのチムニー」だ。
足に自信のある人は三方境から、最高峰の谷急山へ足をのばそう。いくつものピークの上り下りで結構時間がかかり、境より往復約3時間は必要だ。

金鶏山 ここは現在登山禁止です(理由は??)。どうしても登りたいという人はこちらを参考にしてください…自己責任登って下さいね
途中にある筆頭岩は一般の人は登らないで下さい。岩登の経験のある人は登れるようですが…大正3年には、かのウオルター・ウエストンも登攀したらしい
石門巡りと金洞山
 
所要 約2時間30分
中之岳駐車場…登山口…第4石門…大砲岩…第4石門…金洞山…駐車場
表妙義の中でももっともポピュラーなコース。大砲岩やろうそく岩などの奇岩はいつまで見ていても飽きることがない。時々大砲岩に乗っている人も居て、第4石門からそれを見た場合は、どうしたらあんなところに登れるのだろうとびっくりである。新緑や紅葉時期になると鎖場では行列ができるほどです。たまにハイヒールやスカートで歩く人を見かけることがあります。石門巡りだけの場合でもせめてハイキングシューズは必要です。金洞山は最後の鎖場まではファミリーでも大丈夫ですが、鎖場は4〜5mのほぼ垂直と行った感じで、登った配意が降りれなくなってる家族連れをたまに見かけることがあります。下りに自信のない人は登らないようにしましょう。
表妙義自然探勝路
 
(中間道)
 
所要 約5時間
大鳥居…妙義神社…大の字…第1見晴…タルワキ沢分岐…第4石門…中之岳神社
関東ふれあいの道「さくらの里と石門の道」として整備されている。途中にある自然石の「本読みの僧」は愛嬌がある。
このコースは中之岳神社側から歩いた方が、基本的には下りのコースであり楽でしょう。しかし、また歩いて戻らなければならない場合は逆コースの方が楽かなと思います。私は妙義神社から歩き戻りは自転車としました。
数台の車で行き両方に車を於いておけば車道歩きがなくてラクチンでしょう
特に危険なところはなく、新緑や紅葉時期が見頃です。でも日曜日などは込むのは覚悟で出かけましょう。大の字からの展望は素晴らしいですが、ちょっとした鎖場があります。自信のない人はパスした方がいいかと思います
 アプローチ    戻る  全体的に交通の便は悪くマイカー利用が便利
妙義神社へ JR松井田駅から上信バス富岡行き約20分、妙義神社下車。
自動車の場合、国道18号松井田バイパス入口から妙義神社、モミジライン経由約14kmで中之岳神社駐車場。妙義神社付近にも駐車場あり
中之岳神社へ 信電鉄下仁田駅から中之岳登山口まで下仁田町営バスで約25分。だが神社まで妙義道路をしばらく歩かなければならない。こちらからならタクシーがよいだろう
国民宿舎裏妙義へ JR横川駅から「横川」の信号を横断し約5km。
自動車の場合国道18号「横川」信号から国民宿舎へ約5km…駐車場は国民宿舎に頼めばOKの場合もあるが、私は断られました(^^; 宿舎手前の道路端に駐車スペースあり
問い合わせ先  戻る
妙義町役場  
 0274-73-2121
国民宿舎裏妙義 
0273-95-2631
平和タクシー (下仁田)  0274-82-2078
下仁田町役場 
0274-82-2111
下仁田町営バス  
0274-82-2111
ツバメタクシー(松井田)  0273-93-1181
松井田町役場 
0273-93-1111
上信電鉄      
0273-23-8073
朝日屋タクシー(横川駅)  0273-93-0135
上信バス富岡営業所
0274-62-2142
その他       戻る
磯部温泉(妙義温泉)
妙義さくらの里
妙義神社 毎年11月3日に「ふるさと芸能祭り」が開催され賑わう
妙義山麓美術館
書籍      戻る
群馬の山歩き130選 編集・発行 上毛新聞社     調査・執筆 安中山の会   定価1,000円  平成2年12月30日初版
群馬とその周辺の山々が沢山紹介されています。山頂のでこの本を持っている人に時々出会います。群馬の山を歩き人に人気があるようです。登山口の案内が、いまいちわかりにくい気がしますが気に入ってます。この本に載ってるコースをすべて歩き通したいと思ってますが、いつになることやら (^^;
上州路
 感動を見つけに
妙義山
月刊郷土文化誌 (有)あさお社発行  1997年9月号   NO.278
古本屋で500円(税別)でした。定価は700円
ここに紹介したコース以外に沢山のコースが紹介されています。