那須写真集
なだらかな稜線の日の出平から南月山
牛ヶ首ではかなりの風、茶臼岳の山腹をトラバースし峰の茶屋を目指すコースは感ちょっと不気味な雰囲気です。ゴーゴーと音を立てて吹き上げる噴煙、今にも落ちてきそうな岩峰。硫黄の臭い。活火山の迫力にびっくりの素晴らしいコースです。反対に遠くに見える南月山の稜線は緑も多く穏やかな高原漫歩が楽しめます
峰の茶屋は時に体も吹き飛ばされるような強風が吹き荒れるらしい。幸いまだ遭遇したことはないが一度は経験したい心境でもある。以前Mさんと朝日岳方面に歩いた時は小屋後方の剣が峰への中腹のトラバースはまだ雪がしっかりありおっかなびっくりだったことを思い出す。朝日岳は南面に険しい岩肌があることから「ニセ穂高」とか「那須穂高」と呼ばれているらしい。峠の茶屋から峰の茶屋コースは花も多い比較的楽なコースである。今日も沢山の人が登ってきていた