後立山連峰縦走 1
八方尾根から五竜山荘まで
1999年8月19日(木)晴れ
先日唐松岳から眺めた五竜岳、そしてそれから続く鹿島槍ケ岳の稜線に見せられ早速歩いてきました。雷鳥、猿に出会い、そして厳しい八峰キレットの梯子、鎖の連続する岩場…
8/19 八方池山荘…八方池……丸山ケルン……唐松岳…五竜山荘(泊)
0745 0820-0915 1005-1025 1140-1200 1400
8/20 山荘…五竜山…北尾根の頭…キレット小屋…鹿島槍ケ岳(北峰)…南峰…冷池山荘(泊)
0505 0555-0620 0730 0850-0900 1010-1030 1055-12300 1335
8/21 山荘…爺ガ岳(中峰)…南峰……種池山荘…柏原新道…扇沢バス停
0515 0615-0710 0720-0735 0800 0945
ゴンドラアダム
こんなに楽して良いのかなあと思うくらい3本のリフトなどを乗り継いで八方池山荘まで一気に標高を稼ぐ。片道1,400円
荷物が10kgを越えると追加料金必要
乗り場の横にある駐車場は日帰り専用。泊まりの人はちょっと先にある駐車場利用となる。
私は10分ほど歩くことになったが無料の駐車場(ジャンプ台の近くの第3駐車場)に止めることができた(冬期は有料となるらしい)
八方池
生憎のガス。待つこと30分、歓喜の声がわき上がる。霧のベールを脱いだ白馬三山は神秘的だ。しかし…
恥ずかしそうにちょっぴり姿を見せただけだった。
今回の山行はこれが目的の一つだっただけにちょっと残念。
前回来たときはこのあたりニッコウキスゲが多かったがもう咲いていなかった。ここまでは観光客も気軽に上がってこれる。池畔では沢山のカメラマンが池に映る一瞬を狙っていた。
丸山ケルン
凄い景観。
霧が晴れると眼前に聳える白馬三山が素晴らしい。
(奥から白馬岳、杓子岳、鑓ケ岳)
しばし見とれてしまった。このあと右の女性と唐松岳までご一緒する。
若さに脱帽。私は息がぜいぜい…しかしこの女性は全く乱れてなかった。
不帰の嶮
同じく丸山ケルンから望む。
後方に目を移すと五竜岳が堂々と聳えている。男らしい山容だ。
ここから唐松岳まではお花畑、前回はニッコウキスゲがたくさん咲いていたが…
唐松岳(2,696m)
山荘から約20分、
前回登ってるのでどうしようかなあと思ったが、まだ時間は早い。
それにガスが切れ素晴らしい展望が期待できそう。
しかしガスは晴れてくれず不帰の嶮方向は何も見えなかった。
五竜山荘へ
唐松岳から見る五竜岳は非常に近そうに見える。しかし実際は以外と時間が掛かった。
信州側はすっぱりと切れ落ちている岩場やざらざらした砂地の下り。そして白岳の鞍部を経てわずかで今宵の宿「五竜山荘」に到着
一泊夕食のみで7,600円
第2章続く