強風に負けるな

 kさんからどこか行きましょうとメールでお誘いがあった。
初めての出会いに緊張し「OK、じゃあ、私のお気に入りのところにしましょう」と札内川沿いのサイクリングロードで待ち合わせることにした。

 朝、さわやかな天気。絶好のサイクリング日和だ。いざ出陣!
と、愛車「こもれび号…GYANT NRS3」にまたがった。何か変?なんとパンクしているんです(^^;今から修理していたんじゃ集合時間に間に合わない。やばっ、初の顔合わせの日に遅刻したんじゃ印象が悪い。、もう遊んでもらえなくなる。急遽タイヤを外し、車に積み込んで集合場所へと向かった。

 kさんてどんな人かなあ、年齢はわが輩よりちょっと若そうだ。待ち合わせ場所には格好いい髭を生やした紳士が待っていた。
「おはようございます。出がけにパンクしまして…」車で来た私にちょっと不振な顔をしていたが、その言い訳に納得。幸い嫌われることはなかったようだ(^^;

 さっそく車からこもれび号を降ろしパンク修理。いやはや初めての出会いにみっともないところを見せてしまった。パンク修理は以前何度か経験していたが、待たしていると思うとなかなか緊張してうまくいかなかった。まあ焦らずやりましょう…

 さて、修理も終わり「どのコースにしましょうか?」と地図を広げる。「面白いところ見つけたんでまずはここで遊んで、その次十勝川温泉から長流枝経由で音更に出て戻りましょうか?」。了解を戴き決定。

 この十勝川添いのコース、実は前日の夕方時間があったんでちょっと走ってみたんです。最初はサイクリングロードだったんですが、「おっ、この未舗装の道面白そうだな」と川沿いにたどってみました。久しぶりにMTBで遊べた感じがしたんで、そちらにお誘いした次第です。振り返ってみるとこのときパンクしていたんですね。
また、十勝川温泉からの道は3月下旬に、ようやく冬から脱却したのでちょっと寒かったですが走ってみたコースです。こちらも気持ちよかったので、川と組み合わせて設定しました。
 さあ、出発!
まずはのんびりと身の上話などしながら気持ちよい土手沿いを走る。そして川沿いのサイクリング道路へと降りて私のお気に入りの場所へと案内する。
 ここは晴れていたら日高連峰の景色が素晴らしいところです。
(このページの画像は前日のものです)
 ここはカヌー乗り場になっているようですが、カヌーは一隻もありませんでした。
夏になったら出て来るんでしょうか?

 この先、いよいよダートの道に突入です。MTBの本領発揮、ガタガタと腕に響く感触が気持ちよい。
 すみきった青空、いいサイクリング日和ですねえと言いたかったが、あいにく天気がぐずついてきた。前日眺めたこの気持ちよい沼も今日はどんよりとしていた。
 途中、昨日パンクしたところはここらあたりだなと思う所があった。刈り払われた小さな木の株や枯れ草の横たわる道無き道、またパンクしたら大変と降りて通過。
 そこを抜けるとラジコン飛行機好きのグループが、今から大空に愛機を羽ばたかせようと準備中だった。
 このあたり道が縦横に行き交っている。間違ったらぐるぐると回るばかりで迷子になりそうだ。あちこちとルートを変えて走るのも面白そうな雰囲気です。そして楽しい道も終わり、白鳥やカモの泳いでいるサイクリングロードに戻る。土手登りに挑戦。一気に駆け上がろうとするが冬の間に体力が落ちたのか、途中でダウン。斜めに上がる。そんな遊びも面白い土手沿いの道だ。
 そして快適な道に出た。

 少し小雨になった。風も強く橋の下で一休み。ここでおにぎりをパクつく。出がけにパンク修理に追われ食べる機会を失してしまった。シャリばてになる前に腹ごしらえだ。
 天気も回復傾向で、予定通り音更を目指すことにした。
途中「十勝川治水70年の碑」に立ち寄る。十勝川はかっては大雨の旅に荒れ狂い人々を苦しめたらしい。
そんな十勝川の本格的な治水事業を記念して立っていた。
ここから、札内橋を渡り十勝川温泉へと向かう。

戻る  次へ