九州

九州の山は比較的なだらかで標高も低い
歴史を感じさせる山、信仰や里の人との関わりが深い山、
そして熊もいない(たぶん)ので安心して歩ける山、雪も少なく一年中楽しめる山
それが九州の山の魅力だろう

久住山 由布岳 阿蘇高岳 黒岳 金山
星生山 三俣山 大船山 天狗ケ城 中岳
平治岳
宝満山
平治岳 06/06/10
単独
本当はテント泊の予定だったが
週末はあいにくの天気予報でそうそうに断念。しかし直前になって「晴れますよ〜」の予報に変わった。ならば日帰りで朝焼けの撮影と平治岳のミヤマキリシマを見ようと深夜の出発となった
中岳 06/06/04
単独
朝日を撮ろうと天狗&中岳へ 
 久しぶりに九重の朝焼けを撮すぞ〜。前日は素晴らしい天気だったので期待を膨らませて牧ノ戸峠で車中泊した 。真っ暗い中、前日大船山を歩いた疲れは全くなく快適に天狗ケ城をめざす。
天狗ケ城 06/04/08
単独
夕日を見ようと牧ノ戸峠から
 宝満山に行こうと思っていたが、晴れ!これなら九重の夕焼けが見れるかもと急遽行き先変更。果たして夕日は見れるかな?
大船山 06/06/03
8名
新人連れてハード山行
新人歓迎会の席で「九重のミヤマキリシマ凄いぞ〜」と宣伝したら「連れてって」となり、時期がちょっと早かったですが「よし鍛えちゃる!」とハードコースを歩いたが…
大船山 06/03/21
単独
吉部から坊ガヅル経由
3月も終わろうかというのに06年初めての山歩き。歩き方忘れてないかな(^^;
三俣山 05/12/03
単独
大曲から
早起きして三俣山からの夜明けの景色を眺めよう…と思ったが、寝坊してしまった。じゃあ夕焼けを眺めようとめげずに出発。なんと初雪?登山口から眺める三俣山は白かった
星生山 05/12/03
単独
牧ノ戸峠から夕日を見に
三俣山は展望無かったが、下る途中素晴らしい青空になった。これじゃあやっぱり夕日を眺めに行かなくちゃね。牧ノ戸からまた登りました。
星生山 05/11/23
単独
牧ノ戸峠から 朝焼けに感動
山の上から夜明けの写真を撮りたい!どこのポイントから撮すのがベストかは分からない。とにかく山まで行ってみよう。目指すは九重山群の星生山だ
金山 05/11/13
単独
椎原〜鬼ガ鼻
縦走しようと思ったが、時間が遅く断念。でも小爪コースの下山は沢や谷と変化があって楽しめた
由布岳 06/05/21
単独
岳本登山口から
急登を頑張ると素晴らしい景色が待ち受けていました。ミヤマキリシマも咲いていましたよ西峰の岩場やお鉢巡りなど変化もあって、やっぱ由布岳っていい山ですね
由布岳 05/09/25
単独
正面登山口から西岳、そしてお鉢巡りです
北海道から九州に転勤となった。初めての九州の山歩きはやまなみハイウエイのすぐ側になだらかに聳える由布岳だった
阿蘇高岳 05/10/02
単独
仙酔峡から
阿蘇の雄大さに触れることが出来る気持ちよい稜線歩き。仙水尾根からの雲海の眺めも最高でした
黒岳 05/10/23
男池登山口から
九重山群の中にあって原生林がありちょっと変わった雰囲気の山。、天狗岩ではスリルも味わえました
久住山 06/05/28
単独
風で山頂断念
強い風、そして視界ほとんど無いガス。山頂だ断念です。ミヤマキリシマも沓掛山あたりで見れただけでした
久住山 05/12/24
単独
ホワイトクリスマスイブの久住山
九州でもこんなに降るんですねえ。一番乗り!朝日を見ようと勇んで歩き始めたものの雪の深さに負け途中で断念。一度下山し温泉で元気回復、お昼からまた登りました
久住山 05/10/01
単独
牧ノ戸峠から久住、中岳
久住山への最短コースで歩いてきました。今回は星生山というロマンチックな山も途中立ち寄った。三俣山の展望最高です
久住山 99/06/26
単独
ミヤマキリシマ咲き誇る久住
5年以上前ピンクに染まったミヤマキリシマに感動、そしてその青春の思い出を胸に大雨の中、歩いてきました