工事中ですm(_._)m

 小屋泊まり用に買った65Lのザック、どこか行きたい……Mさんのアドバイスで谷川連峰の茂倉避難小屋が良さそうだと早速計画。重い荷物はこたえましたが、立派な避難小屋、沢山の高山植物、そしてマチガ沢での尻セードで締めくくった谷川岳はやはり素晴らしかった。


【登山日】  1997年6月7日(土)〜8日(日)曇りのち晴れ
【山 名】  谷川岳(1,963m)
  マチガ゙沢駐車場…一ノ倉沢出合…JR巡視小屋……白樺小屋…蓬峠…武能岳…
   0505       0530-0535    0605      0800-0820 0910-09201005-1030
  茂倉岳…避難小屋(泊)…茂倉岳…一ノ倉岳…オキの耳…谷川岳(トマの耳)…ガレ沢のコル…登山口
  1230-1255  1305 0535 0548-0600  0615   0705   0725-0825        0910     1035


 前夜というより当日午前一時にマチガ沢出合の駐車場着で車中泊。既に沢山の車が止まっている。明日は早い、睡眠薬代わりの水割りでのどを潤し就寝。4時半、目覚めたら凄い風、でも天気はどうにか良さそうだ。朝食の後早速出発、旧道を歩き始める。ブナの新緑や小鳥の声がすがすがしい。旧国道の名残か昔日を思い起こさせる苔むした石垣が見られる。わずかで一ノ倉沢着。既に沢山のカメラマニアが構えている。沢山の車や色とりどりのテント、今日も一ノ倉は賑わいそうだ。ここより舗装道路も終わり、気持ちよい広葉樹林帯が続く。