赤城 不動大滝(993m) 1999年2月28日(日)晴

不動大滝   忠治の隠れ岩
不動大滝   国定忠治の隠れ岩

忠治温泉赤城山に座禅草が咲いたとの新聞情報で早速見に行った。でも、そこだけじゃ物足りない。ついでに不動大滝を見に行こうと久しぶりに妻と出かけた

忠治温泉…滝沢不動尊…不動大滝…忠治の隠れ岩…忠治温泉

約2時間30分

 

 

かもしか赤城山と言ったら国定忠治、花と渓谷、それに温泉もちょっと有名かなあ…
大胡から松並木を過ぎ忠治温泉の駐車場に到着。天気がよいせいか沢山の車が停まっている。やはり人気のエリアだなあ。「忠治腰掛けの岩」でひと休みし滝をめざす。雑木林の手頃な山道だ。

途中、所々につららができている。
と…山肌に何かいる…じっと見つめるその目はカモシカであった。滝沢不動尊の下で河原におり石ころをトントンとわたる。白く泡立つ小さな淵や岩には透明なつららがきらきらと綺麗だ。そしてど〜んと不動大滝が出現した。

 

つらら素晴らしい氷柱を期待していたのだが、今年は暖冬のせいかまだ白い飛沫をあげて流れ落ちる滝そのものであった。しかし滝壺や周囲は氷の世界である。しばし自然の偉大さに感動する。

帰路、国定忠治が一ヶ月ほど隠れ住んだという洞窟を見学した。

 

 



次に赤城風ラインをとおり、沼窪にある座禅草自生地を見学に行った。

赤城山にどっぷり浸りたいという方にお勧めの本

赤城山 花と渓谷(沢歩き/滝めぐり30選) 上毛新聞社発行 著者 青木 清氏

観光地化された赤城山は魅力無い…そんなことはありません。この本を読んで山に分け入れば赤城山にとりつかれること請け合いです