hotaka
上州武尊山 (ホタカサン)2,158m
群馬県沼田市の郊外に、雄大な裾野を張り巡らせてそびえ立つ上州武尊山。均整のとれた美しい山容をしており、山名の起こりは日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の伝説に由来しているという。登山道は数多くあり、場所によっては岩稜や鎖場、穏やかな稜線歩きが楽しめる。稜線や山頂からは谷川連峰を始め、尾瀬、日光、八ガ岳、アルプス等の大パノラマが堪能できる。
積雪期は一般登山者の対象ではない。5月下旬、武尊牧場のレンゲツツジや稜線の吾妻シャクナゲが咲く頃、10月中旬の紅葉時期が適期であろう
川場村コース | 途中のブナの樹林帯も見応えがある。そして剣ケ峰の鎖場、家の串から沖武尊までの快適な稜線歩き、帰路を不動岩経由とすると約10mの鎖場やカニの横這い、背すり岩等の難所が待ち受ける。まさに武尊山の全てを満喫できる欲張りなコースである |
武尊牧場コース | 広大な裾のを持つ武尊山は、火山によって形成された高原帯があちこちに点在しブナ林や湿原が発達し色々な植物を見ることが出来る。武尊牧場のレンゲツツジの大群落は群馬県の天然記念物に指定されている。のんびりとハイキングを楽しみたい方にお勧めのコースです。スキー場から避難小屋まではクロカンスキーやスノーシューでも楽しめるでしょう |
武尊高原コース | まだ歩いてません |
武尊沢口コース | 約40分の林道歩きから雑木林の中を剣ケ峰山をめざす。頂上手前はかなりの急坂あるがその苦労は頂上からの展望で報われる。剣ケ峰山〜沖武尊までは緩やかな上りの稜線歩きが楽しい。帰路の藤原コースでは行者ころげの鎖場や急な下りが待ち受けている。木の根っこで滑りやすいので膝を痛めないように注意して歩こう |
アプローチ 先頭に戻る 全体的に交通の便は悪くマイカー利用が便利
川場村コース | 上越線沼田駅から川場行き循環バスに乗り川場温泉口まで降りる。しかしここから登山口までは2.5時間要し不便。マイカーかタクシーなら朝日小屋か川場野営場(駐車場は広い)まで入れるので日帰り行程も楽である。 |
武尊沢口コース | 水上温泉から宝川温泉行きのバスに乗り武尊橋で下車、武尊神社まで約1時間45分要す。そこから更に林道歩きはしんどい。便数も少ないのでマイカーかタクシーが便利。武尊神社迄入れる。 |
武尊牧場コース |
上越線沼田駅から鎌田・戸倉方面行きのバスに乗り武尊口で花咲行きに乗り換え鍛冶屋バス停で下車するが便数は少なく不便。鎌田からタクシー利用で武尊牧場迄入るのが良い。 |
川場村観光協会 | 0278-52-3412 | 東部バス沼田営業所 | 0278-23-1111 |
川場村役場 | 0278-52-2111 | 関越交通沼田営業所 | 0278-22-5811 (タクシー、バス) |
水上町観光協会 | 0278-72-2611 | 関越交通鎌田営業所 | 0278-58-3149 (タクシー、バス) |
片品村役場 | 0278-58-2111 |