巻機山 (マキハタヤマ)1,967m
織り姫伝説を秘めた巻機山は、谷川連峰と越後三山の間に位置する上越国境の山々のひとつです
巻機山って名前を聞いただけでも何か優美な雰囲気漂う感じですね
山中には「御機屋」「アイガメの滝」など織物に関した地名も多く、悲恋、哀惜の物語も伝えられているという。展望の素晴らしい山頂のなだらかな草原には地塘が点在し、開放感一杯の心安らぐ稜線漫歩が堪能できます
コース案内
割引沢コース | マイカーの場合桜坂駐車場まで入れる。休日などは混雑は覚悟しよう。何しろ百名山ですから… 沢に出て吹き上げの滝、アイガメの滝を経て大きな石のごろごろした沢を登る。遅くまで雪渓の残る所だ。落合を過ぎ、そして天狗岩を右手に眺め最後の急登で黒ツブネ尾根をめざす。辛い登りだが振り返れば谷川方面の展望は抜群。休み休み登ろう。天狗岩が眼下に見えればしめたもの、これからは快適な稜線歩きが待っている。 |
ヌクビ沢コース | 落合までは割引沢コースと同じ。そこから天狗岩を左に見て沢を遡りスラブ状の布干岩に出る。やがてクマザサが目立つ頃沢を離れ尾根状の急斜面を過ぎれば草原状の稜線に出る。右に行けば巻機山本峰だ |
アプローチ
JR利用 |
上越線六日町駅で下車し越後交通バスで(所要約50分)清水まで入る。バスの本数は少ない |
マイカー | 関越道塩沢石打インターをでて左折、国道291号線を右折し清水集落を過ぎ桜坂駐車場(有料)を利用する。平日は結構混んでいる |
その他