通学時は鉄砲に気をつけようね
(03/01/25)
我が愛する町、群馬県伊勢崎市
南部には坂東太郎で名高い利根川が滔々と、市街地には広瀬川、粕川が緩やかに流れ、遠くに赤城、榛名、妙義の美しい上毛三山が一望できる自然豊かな土地です。
この写真は上毛三山が眺められる広瀬川のほとりです。橋の向こうには川に沿ってサイクリングロードがあり、天気の良い日などのんびりと自転車を走らせる光景が見られます。
そしてその少し先には、保育園があります。そして少し離れた所にある小学校へ通うランドセルを背負った無邪気な子供達の賑やかな声がこだまします。
平穏な町のひととき、広瀬川と共に時間がまったりと流れます。
そんなところに…
いくら何でも、こんなところで狩猟をしなくってもと思いました。たぶんカモ猟なんでしょうね。こんな町中に熊や鹿はいないようだし…実際に猟を行っている光景は見たことはありません。ハンターもこんな所では…と自粛しているのかなとも思います。
でもこの看板があると言うことは「猟銃禁止区域」ではないんでしょうね
良い子のみんな、どこから流れ弾飛んでくるか分からないので用心してネ(^_^;
銃猟 危険個所
この看板は猟をする人に
「人がいるかもしれないから用心してネ」と警告しているのかなあ?それとも、道路を歩く人に「流れ弾飛んでくるから用心してね」と警告しているんでしょうか?
我が愛する町、人口約12万人の町中でちょっと異様な気がします。川の両側は結構住宅が密集しているんですよ。
危険回避のために看板立てればいいやっていう群馬県の姿勢を疑っちゃいますね。ここを通る小学生や保育園児には、この漢字読めない人もいることだと思いますし…
よいこのみんな、てっぽうにはきをつけてね
良識ある大人達へ、
こんな場所で鉄砲など撃たないでね
こんな場所猟銃禁止区域にしてね!!
戻る 次へ