no.17 ムラサキアブラシメジモドキ?
赤城の長七郎山で見かけました。
ヌメっとして気持ち悪かったです(^_^;)
上から見たらこんな感じです(01/09/08)
フウセンタケ科
地方名 ムラサキシメジ、ムラサキヌイド
広葉樹の林内に生える。特にブナ林に多いかさの色は美しい青紫色〜藤色で中央部は褐色を帯びる。
キノコ全体があめ玉状の粘液に覆われているのが特徴。
色を見るとちょっと食べるのは抵抗を感じそうですが、豊かなぬめりを持ち口当たりも良い。
汁の実、丼物、すき焼き、天ぷらなどで食べる。
(上記は きのこ・山野草 ホームライフ社の記事より抜粋)
でも我が輩は、そんなことはつゆ知らず、色の気味悪さにこれはきっと毒キノコだろうと思って手を出しませんでした(^_^;)
indexへ
次へ